100円ショップでお馴染みのDAISO(ダイソー)に、PayPay(ペイペイ)が導入される事が発表されました。5月27日に広島県の2店舗を皮切りに、2019年内に順次全国3367店舗のDAISO(ダイソー)で使えるようになるそうです。
仕事で使うものから、個人的なものまで、ダイソーを愛用している私としては、とても嬉しいニュースです。
100円ショップ最大手のDAISO(ダイソー)がQRコード決済に対応しますので、セリアやキャンドゥも導入を検討せざる負えないのではないかと思います。この2社も導入されれば、ますますPayPay(ペイペイ)が普及しますので、楽しみです。
それにしてもPayPay(ペイペイ)の新規開拓部隊は、本当に頑張っていますね。
昨年末は近くの店舗で検索しても、利用できるところがまだまだ少なかったですが、最近では地図の至るところがPayPay(ペイペイ)マークで埋まってきています。本格営業を開始して僅か半年程度とは思えない程の利用店舗数の増加です。
私の買い物も、PayPay(ペイペイ)かLINE Payが使えるお店を中心にした形へと、段々と変化してきています。
楽天Payなんて、全然使えるところないし、論外ですね。
7月からQRコード決済に対応するセブンイレブンからもハブられましたし、ネット上のニュースも『一番利用されているのは楽天ペイ』なんてステマばかりみかけ、嫌になります。
強制導入させられた楽天市場内の楽天Payの数字を含め、報じているのでしょうか?実際は使えるところも少ないのに、大きくみせようとするセコイニュースばかりです。
QRコード決済戦争は、このままPayPay(ペイペイ)と300億円還元中のLine Payを中心に、D払い・メルペイ・オリガミPay辺りで決着してもらいたいところです。
au Payも高額還元していますが、なかなか話題になりませんね。参戦が少し遅かったかな?!